伏見とゆかりのある人達

 

豊臣秀吉〜坂本龍馬迄・・・伏見は、安土桃山時代〜江戸時代(幕末)迄、歴史上中心でした。

豊臣秀吉

徳川家康

角倉了以

文禄3年(1594年)伏見城築城

慶長5年(1600年)伏見城入城

慶長16年(1611年)高瀬川を開削

坂本竜馬 中岡慎太郎 東征大総督参与・西郷隆盛

慶応3年(1867年)11月15日没33歳

慶応3年(1867年)11月17日没30歳

明治10年(1877年)9月24日没49歳

新撰組局長・近藤 勇

新撰組副長・土方歳三

新撰組一番隊隊長・沖田総司

慶応4年(1868年)4月25日没35歳

明治2年(1869年)5月11日没34歳

慶応4年(1868年)5月30日没27歳

 

人名

概要

坂本竜馬

大政奉還・薩長同盟締結など・・・寺田屋養女お龍と結婚、日本初の新婚旅行(薩摩)。慶応3年(1867年)11月15日、河原町の近江屋で中岡慎太郎と共に襲撃(暗殺)される。

中岡慎太郎

坂本龍馬と共に薩長和解運動に奔走・・・慶応3年(1867年)11月15日、河原町の近江屋で坂本龍馬と共に襲撃(暗殺)される。

西郷隆盛

鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争)では、東征大総督参与として西軍(薩長軍)を率い倒幕の原動力となりました・・・大黒寺とゆかりが、深い。岩倉、大久保らに遣韓論を潰され明治6(1873)年10月23日、辞表を提出し、鹿児島へ帰郷。明治7年(1874)6月、旧薩摩藩の居城・鶴丸城の厩跡(うまやあと)に、私学校を設立。明治10年(1877年)2月17日、挙兵(西南戦争)。明治10年(1877)9月24日、城山にて別府晋介(べっぷしんすけ)に介錯を頼み自刃。享年49歳。

近藤 勇

新撰組・局長。伏見奉行所に陣取るも慶応3年(1867年)12月18日、二条城へ軍議に出掛けての帰途、伏見街道の墨染辺で御陵衛士残党(元・新撰組)らに、狙撃され右肩に銃弾を受け負傷。鳥羽伏見の戦いに参戦できず副長・土方歳三に指揮を預けた・・・慶応4年(1868年)4月25日、東京・板橋で斬首刑にされる。享年35歳。

土方歳三

新撰組副長。鳥羽伏見の戦いに参戦し近藤勇の負傷により指揮を執り戦うも善戦及ばず・・・明治2年〔1869年〕5月11日・戊辰戦争で北海道・五稜郭にて34歳で戦死。

沖田総司

新撰組1番隊隊長。鳥羽伏見の戦いに参戦も病気の為参戦できず・・・慶応4年(1868年)5月30日、27歳の若さで病死。

 

関連サイト

竜馬が駆けた町京都伏見

竜馬が駆けた町京都伏見

新撰組百科事典

新撰組百科事典

 

戻る 伏見エリアのご紹介に戻る

 

inserted by FC2 system