伏見の七名水・・・「七つ井」

 

さかみづ

(月桂冠 大倉記念館)

伏見の由来が、伏し水と言われる程良質な伏流水が、豊富でした。

七つ井とは、石井(いわい)、常盤井(ときわい)、春日井(かすがい)、白菊井(しらぎくい)、苔清水(こけしみず)、

竹中清水(たけなかしみず)、田中清水(たなかしみず)の井戸(湧き水)の事を言います。

伏見の名水井

石井(いわい:御香水)

白菊水(白菊井:しらぎくい)

菊水若水(きくすいわかみず)

常盤水(常盤井:ときわい)

御香宮

伏見I小学校

城南宮

キンシ正宗

竹中清水(たけなかしみず) 金運清水(きんうんしみず) 不二の水(ふじのみず) 閼伽(あか)水
宝酒造 大黒寺 藤森神社 長建寺

伏水(ふしみず) 茶碗子の水(ちゃわんこのみず)

常盤井(ときわい)跡

苔清水跡(私的判断)

黄桜酒造 深草野手町

桃山常盤町

JR桃山駅踏切北側

清和の井(せいわのい) さかみづ
清和荘 月桂冠 大倉記念館
醍醐味なるかな・・・醍醐水(だいごすい)
醍醐寺(上醍醐)
白菊水(しらぎくすい) 洗心井(せんしんい) 勝水(かちみず)
鳥せい 北向山不動院 乃木神社

苔清水〔JR桃山駅踏切北側〕、田中清水〔丹波橋通小橋北側〔清水町〕〕、春日井〔江戸町〕以上の七つ井が、

伏見の酒造りに欠かす事が、できなかった伏見の七名水です。・・・現在は、残念ながら殆どが、涸れています。

竹中清水は一般に開放されていません。よって前もって宝酒造・広報課に承諾を頂く必要(現在破却の可能性あり)があります。

井水名

井水名由来

白菊井(しらぎく)

天太玉命が、老翁と化し白菊を植え楽しんでいました。ある時旱害で稲が、枯れた時に白菊の露を注がんと白菊を振るとたちまちに清水が、湧き出しました。金札宮は、この清水を神格化されたと伝えます。

石井(いわい)

御香宮の湧水で御香水として知られています。湧き水から良い香りが、漂った事からこの名が付いたそうです。また、この水を飲むと病が治ると言われています。昭和60年(1985年)、環境庁の名水百選にも選ばれています。

常盤井(ときわい)

常盤井は、元々伏見区桃山常盤町にありました。昭和32年〔1957年〕、国道24号線の拡張工事時に破却され井戸の井筒は、御香宮・弁天社前の池の石橋になっています。伏見七井の1つとされた名水で水が、清く不変なので常盤と云われました。又、「平治物語」に因って常盤御前が、今若、乙若、牛若(源義経)を連れて大和に落ちのびる途中この井戸で足を洗った事からこの名前が付いたという付会された伝説もあります。

菊水若水

病気平癒の霊験あらたかな御神水といわれ、東大寺お水取りの香水は若狭・遠敷川から「菊水若水」と同水脈で、二月堂の若狭井に達すると云われます。

不二水(ふじのみず)

二つとない美味い水ということから井名がついたと言われます・・・確かにo(*^▽^*)o

閼伽(あかすい)

神仏にお供えする水

伏水(ふしみず)

井名の通り伏見の名水でお酒の醸造に使われています。

金運清水

井名の通りの大変ありがたいご利益があると云われる名水

さか水

伏見の名水でお酒の醸造に使われています。

この井水以外にもまだありますのでチャンスがあれば順繰りに紹介したいと思います。

ペットボトルに汲み帰り飲用していますが、飲用に関しては、自己責任でお願いします。

 

戻る 伏見エリアのご紹介に戻る

 

inserted by FC2 system